旬感・話題とニュースの伝言板

気になる話題やニュース・お役立ち情報等をお知らせしています。

スポンサーリンク

美幌町で緑、白、紫のアスパラガス3色セットの出荷が本格化

緑、白、紫のアスパラガスを栽培する町の施設、美幌みらい農業センターのハウスで栽培された3色セットの出荷が本格化している。同センターによると3色そろっての出荷は全道でも珍しく、「品質も良く順調に出荷できそう」と作業に大忙しだ。

 

 冬の大雪の影響でハウスの準備が遅れたものの4月の高温で成長が早まり、セットとしては例年並みの4月28日からの出荷となった。今週半ばにはピークを迎え、1日あたり15キロ前後の出荷ができそうだという。

 

 同センターの午来博主査は「昨秋の冷え込みで養分が根に集まっており、期待通りの良いものができた」と喜ぶ。セットは町内のシティびほろ店に出荷されるほか、種類ごとに関東、関西方面にも発送している。

 

★美幌みらい農業センターの概要

 
 基 本 方 針 
農外からの就農希望者が増加している中で、意欲のある農業担い手の確保を図るため、積極的な受け入れと実践的な育成を

図り、円滑な新規就農を促進することを目的としています。また、農業体験希望者も積極的に受け入れ、農業・農村への理解を促進しています。

 

 

 施 設 概 要 
農業研修施設本館(2階建1棟、S=990m2)、研修室10室(1室 20m2)、休養室(20畳)、大研修室(110m2)、図書室兼OA室(パソコン配置)、浴室、洗濯室、乾燥室、食堂、事務所、管理人室実習室・格納庫等(7棟)、農業機械の修繕、溶接技術の習得等を屋内で実施実習圃場(15.21ha)、研修生による土壌・作物栽培管理等を自ら実践農業機械演習場(2ha)、農業機械の基本操作を習得農業機械、トラクター(5台)、トラック(2台)、フォークリフト(1台)、他農作業機(19台)ハウス(現在3棟、将来8棟)、野菜栽培技術の習得

 

美幌町(びほろちょう)

美幌町(びほろちょう)は、北海道オホーツク総合振興局管内にある町。町名はアイヌ語の「ピ・ポロ」(水多く、大いなる所)に由来する。この町には陸上自衛隊の駐屯地があり、自然が豊かで降雪や災害が少なく、空港が近いことから道外からの移住者が多い。


面積
438.41 km²
 

総人口
20,854人
 (住民基本台帳人口、2014年12月31日)

人口密度
47.6人/km²

地理

地形は網走川、およびその水系の河岸段丘および氾濫原に広がり、網走市北見市のほぼ中間に位置する。人口の約9割が半径3キロの市街地に集中するコンパクトシティである。

隣接する女満別空港から市街地までの移動時間は自動車で10分程度、石北本線や国道4路線、道道6路線が交わる道東交通の要衝の位置に当たる。

日照率が高く、降雨量が少ないが、水道の水源地は、藻琴山から湧き出る女満別川上流であり、良好な水質を保っている。

阿寒国立公園
山:藻琴山
川:網走川、美幌川、魚無川、女満別川、豊幌川、美幌川、石切川、鶯沢川、木禽川、駒生川、駒の沢川、トマップ川
ダム:古梅ダム

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
町の文化財
絵模様付礫 - 美幌博物館にレプリカ常設展示
瑞治足柄
美幌小学校のかしわ
ベニバナヤマシャクヤク自生地 - 野崎・柏ヶ丘公園内

観光
峠の湯びほろ
美幌航空公園 - ウルトラライトプレーンなどスカイスポーツの拠点。今上天皇が実際に搭乗したヘリコプター・パイアセッキ・バートルV-44Aが展示されている。
美幌峠
みどりの村
美幌博物館
美幌林業
美幌峠牧場
翠明の滝(美幌川上流)- 美幌町唯一の滝。川が山側に逆流しているように見える本流を人工的にバイパスして出来た滝。
古梅ダム湖
美幌温水溜池 - ため池百選

祭り
びほろ冬まつり(2月)
美幌峠祭り(5月)
美幌峠駅伝競走大会(5月)
美幌観光和牛まつり(7月)
ビホロ100kmデュアスロン大会(8月)
美幌ふるさと祭り(9月)

美幌町の有名人

美幌町出身の有名人
高山梨沙 - スピードスケート選手。2008年(平成20年)にISUワールドカップ日本代表として中学生としては史上初めて選出された。
阿部由香里 - 長野オリンピックバイアスロン選手。久保恒造のコーチ。
久保恒造 - 障害者ノルディックスキー選手。2010バンクーバーパラリンピック日本代表。2009ワールドカップ大会カナダ大会バイアスロン ショート2位。2008ジャパンパラリンピッククロスカントリースキー競技大会初出場初優勝。株式会社日立システムアンドサービス所属。美幌町「栄誉賞」受賞(2回)。
石田正子 - クロスカントリースキー選手。バンクーバーオリンピックトリノオリンピック日本代表。2009年ワールドカップトロンハイム大会・女子30kmクラシカル3位。JR北海道所属。美幌町「栄誉賞」受賞。
佃咲江 - 北京オリンピック日本代表選手(自転車競技女子スプリント)。美幌町「栄誉賞」受賞。
北の富士勝昭 - 力士(第52代横綱
木村章司 - ボクサー 美幌町「栄誉賞」受賞。
鶴丸俊明 - 考古学者、札幌学院大学学長
山口昌男 - 文化人類学者、元札幌大学学長。戦後、美幌町疎開中の藁科雅美(音楽評論家、1950年第1回美幌町文化賞受賞)から英語の個人指導を受ける。
内藤克 -北海道放送アナウンサー
Sepia'n Roses - ミュージシャン(メンバー4人中3人が美幌町出身)
松本亨 - 英語教育家、改革派教会教職。戦前に14年間アメリカに留学し、戦後NHKラジオ第2「英語会話」の講師を22年間務めた。

美幌町ゆかりの有名人
円舘金 - 美幌町在住の天文学愛好家(小惑星ハンター)。岩手県岩泉町出身。
藁科雅美 - 音楽評論家、毎日放送音楽ディレクター、訳書「バーンスタイン物語」など。戦後、美幌町疎開し町民の文化向上に貢献する(1950年第1回美幌町文化賞受賞)。山口昌男に英語を個人指導、團伊玖磨に美幌農業高校校歌作曲を依頼(1952年)、武満徹美幌町町歌作曲を依頼(1953年)。
美ち奴(みちやっこ、本名:久保染子) - 日本の女性歌手、1937年美幌開基五十年を記念して制定された「美幌小唄 (作詞:大塚郷湖、作曲:須藤五郎)」を歌い、また、美幌観光協会の依頼により「美幌観光音頭 (作詞:大塚郷湖、作曲:松田喜一、唄:美ち奴)」は、帝蓄レコード(テイチクレコード)でレコード化された。
宮嶋龍雄-小樽出身1954・1955冬季国体スキージャンプで優勝、兄は1936独ガルミッシュ・パルテンキルフェンオリンピックの日本代表宮嶋巌。クッシーブームの時には観光課長を務める。

 

20世紀最高のバレリーナ、 マイヤ・プリセツカヤさん89歳で死去 

20世紀最高のバレリーナ、死去 マイヤ・プリセツカヤさん 


ロシア・バレエの殿堂モスクワのボリショイ劇場で長年プリマを務め「20世紀最高のバレリーナ」と称されたマイヤ・プリセツカヤさんが2日、滞在先のドイツで心臓発作のため死去した。89歳だった。ロシア主要メディアが伝えた。

 1925年モスクワ生まれ。父がスターリンの粛清で処刑され、母は旧ソ連カザフ共和国に流刑となり、おじとおばの元で育った。18歳でボリショイ劇場に入団すると間もなく頭角を現した。一時出国を禁じられるなど共産党政権の圧力を受けながら、47年に主役を演じた「白鳥の湖」は世界的に称賛を浴びた。


■20世紀を代表するバレリーナで、モスクワのボリショイ劇場で長年プリマを務めたロシアのマイヤ・プリセツカヤさんが2日、心臓発作のためドイツの病院で死去した。89歳だった。
   
 ソ連時代の1925年、モスクワで生まれた。43年にボリショイ・バレエ団に入団。60年にボリショイのプリマとなった。得意の「白鳥の湖」で滑らかな動きと歯切れよい技を見せ、世界中のファンを魅了した。

 ユダヤ系のため、ソ連時代は西側のスパイと疑われて当局の監視下に置かれ、亡命の恐れがあるとの理由で出国を認められなかったこともあった。59年の米国公演が海外での初の本格的な舞台となった。長期間にわたって現役を続け、93年には舞踊生活50周年を記念してボリショイ劇場で踊った。

 日本には、公演などで38回訪問。2011年に日本のバレエ文化の発展に貢献したことが評価され、旭日中綬章を受けた。

 バレエ以外のジャンルでも活躍。03年には宝塚歌劇団の作品振り付けを担当した。ソ連時代に映画「アンナ・カレーニナ」に出演したこともある。


PLISETSKAYA M. "The Dying Swan" - YouTube

 

マイヤ・プリセツカヤ

マイヤ・ミハイロヴナ・プリセツカヤ(ロシア語: Майя Михайловна Плисецкая, ラテン文字表記:Maya Mikhailovna Plisetskaya, 1925年11月20日 - 2015年5月2日)は、ロシアのバレエダンサー。20世紀最高のバレリーナと称された

生い立ち

マイヤ・プリセツカヤはモスクワで、芸術家を多く輩出する有名なユダヤ人一家に生まれた。エンジニアの父の仕事の都合で、スピッツベルゲン島の学校へ通う。1938年、父親はスターリンの粛清により処刑され、サイレント映画女優だった母親はカザフスタンへ強制送致された。

マイヤは母方のおばにあたるバレリーナスラミフィ・メッセレルの養子となった。

1934年、一家は休暇のためモスクワに帰り、その期間中に、マイヤは帝室バレエ学校のエフゲニヤ・イワノヴナ・ドリンスカヤのクラスに編入する

。バレエを始めて1年目で「軍縮会議」という演目の中国人役で舞台に立つ。その後再びモスクワに戻り、教師は変わりバレリーナであったエリザヴェータ・ゲルトのもとで6年間学ぶ。1943年にバレエ学校を卒業し、ボリショイ・バレエに入団した。

2015年5月2日、89歳で心臓発作のためドイツで亡くなった。

活動歴

プリセツカヤはバレエ学校卒業後、ボリショイバレエ団にコール・ド・バレエ(群舞を担当するダンサー集団)として入団する。

このポジションに不満があったこともあり、ボリショイ劇場以外での公演に積極的に出演し経験を積む。入団1年目を終えるころに、欠員のため「くるみ割り人形」のマーシャ役に抜擢されることとなる。

アンナ・パヴロワの代表作「瀕死の白鳥」を演じ、当たり役とする。

またプリセツカヤの最大の当たり役は、「白鳥の湖」のオデット/オディール(1947年)、「眠れる森の美女」のオーロラ姫(1961年)である。跳躍の高さ、柔軟で大きく反る背中、技術の確かさ、カリスマ性すべてにおいて高く評価された。

彼女に向けられた高い賞賛とは裏腹に、劇場上層部の彼女への待遇はあまりよいものとはいえなかった。
ユダヤ人であったことが災いし、1956年の国外公演には反ユダヤ主義的風潮のなかで同行が許されなかった。

しかし、1959年に彼女が西側世界に初めて登場すると、バレエ界に大きな衝撃を与えることとなる。世界中のバレリーナは、プリセツカヤ以後、技術の完成度でも演技力でも、より高度なものを要求されることになったのである。

1958年、作曲家ロディオン・シチェドリンと結婚、翌年にはソ連人民芸術家として表彰される。

1960年、ガリーナ・ウラノワが引退すると、プリセツカヤボリショイ劇場のプリマ・バレリーナ(首席バレリーナ)に任命される。

1967年ソヴィエトで制作された『アンナ・カレーニナ』の映画版では、トヴェルスコイ公爵夫人(ヴェッツィ)を演じ、1971年には、シチェドリンの作曲、自身の振り付けによるバレエ版「アンナ・カレーニナ」を発表し、主役アンナを演じた。

他にユーリー・グリゴローヴィチ、ローラン・プティ、アルベルト・アロンソモーリス・ベジャールなどの著名な振り付け師が、彼女のために作品を振り付けている。

1980年代には、プリセツカヤシチェドリンとともに海外で過ごすことが多くなり、ローマ・オペラ・バレエや、マドリードのスペイン国立バレエの芸術監督を務める。65歳でボリショイ劇場ソリストから引退したが、その後も芸術活動を続けている。70歳の誕生日には、ベジャールの振り付けによる「アヴェ・マイヤ」を初演した。

1994年からは、自身の名を冠したマイヤ・プリセツカヤ国際バレエコンクールの審査員長を務めている。

2003年、宝塚歌劇星組公演「王家に捧ぐ歌」の振付を担当し、話題になった。

2006年、第18回高松宮殿下記念世界文化賞の演劇・映像部門を受賞した。

DVD、書籍
「闘う白鳥」(自伝)
アンナ・カレーニナ」(1967年モスフィルム製作 - DVD出版元 RUSCICO(ロシア映画評議会))

 

独身女性卵子凍結が急増 パートナーを探すという努力も

卵子凍結】出産に結びつくか疑問視も 独身女性の関心急増


 将来の妊娠に備え、健康な独身女性が若いうちに卵子を凍結保存することを認めるガイドライン(指針)を日本生殖医学会が11月にまとめた。

卵子の老化」が話題となる中、保存を考える女性は少なくない。将来には「当たり前になるだろう」と話す産婦人科医もいる半面、出産に結びつく医療となるのか、疑問を呈する医師もいる。
 ▽毎月3人

 大阪市西成区のオーク住吉産婦人科。培養室に置かれた顕微鏡の横に、ピンク色の金属製容器が並ぶ。15個の容器は液体窒素で満たされ、凍結された卵子が保管されていた。

 同産婦人科では、卵子凍結技術の発達や、保存を認める海外の動向を踏まえ、2010年11月に1例目の卵子凍結に踏み切った。以来、約70人の卵子を凍結。13年に入ると急増し、毎月3人ほどのペースだ。依頼女性は40歳前後が多い。1回で10個ほどの卵子が採取でき、15個を採取するモデルケースでは、1年間の保管料を合わせて初期費用は約43万円だ。

 「数年以内に当たり前のことになるのではないか」と同産婦人科の 船曳美也子 (ふなびき・みやこ) 医師は話す。職場でキャリアの基礎を築く20代後半から30代前半は、女性の生殖年齢と重複する。「女性にとって困る問題だ。卵子凍結は女性の社会進出を支える技術だ」と力を込める。

 
 はらメディカルクリニックの原利夫院長=11月、東京都渋谷区 
 ▽使用例は皆無
 はらメディカルクリニック(東京都渋谷区)では、10年10月以降、計32人の女性の卵子を凍結。現在も29人分を保管する。だが12年8月、新たな受け付けを中止した。

  原利夫 (はら・としお) 院長は「キャリアのある女性が卵子を保存し、1、2年のうちにパートナーを探すという状況を想定していた」と振り返る。だが結婚に至るケースは少なく、凍結卵子の使用例は皆無だ。

 原さんは「女性は卵子を預けたことで安心するのかもしれないが、パートナーはすぐに見つからない。問題を先送りできるが、出産につながらない」と中止の理由を説明する。

 トラブルも起きた。クリニックでは、凍結卵子の保存期間は、高齢出産に伴うリスクを避けるため45歳の誕生日までとし、それを過ぎれば破棄するとの契約だ。だが実際に保管期限が近づくと、破棄に難色を示す女性がいた。

 45歳以上でも保管をしてくれる別の施設へ卵子を移す女性や、海外に持ち出し妊娠を試みた女性もいた。「年齢を制限しても、抜け道はいくらでもある」と、安全に実施できるかどうか懸念があったという。

 「学会の指針はできたが、医師として安心して実施できる段階ではない。ビジネスとしてはよくても、医療ではない」と原さん。社会での議論が不十分だとして「学会だけでなく、政治家や宗教界などからも、もっと発言してほしい」と訴えた。

 ▽ライフプラン

 東京都内の会社員女性(39)は「保険のようなものだと思うが(出産の)可能性は残したい」と卵子凍結を真剣に検討する。一方で、加齢に伴い妊娠が難しくなることをもっと早く知りたかったとの思いもよぎる。「学校で学ぶ場があったらよかった。知っているのといないのとで違いは大きい。ライフプランを組むこともできる」と話す。

 高齢出産に詳しいジャーナリストの 河合蘭 (かわい・らん) さんは「卵子を凍結してもパートナーが都合よく見つかるとは限らないし、高齢出産のリスクもつきまとう。 もっと結婚しやすく、出産してもキャリアが築きやすい 社会にすることが大切だ。女性自身にも努力が必要だろう」と話している。

卵子凍結

排卵誘発剤で卵巣を刺激し、採取した卵子を極低温の液体窒素の中で凍らせ保存する。将来、体外受精に使うのが目的。従来は主に、がんの放射線療法などの後に妊娠の可能性を残したい患者を対象に行われてきた。

卵子は細胞膜が弱く、凍らせると染色体が損傷する恐れがあり、精子や受精卵の凍結に比べて難しかったが、技術の改良で可能になった。

 

米国では凍結卵子を使った受精卵を移植したうち、出産に至った例は約10%とする報告もある。

マック、1~3月期は過去最大の赤字145億円 5/1日発表

マック、1~3月期は過去最大の赤字145億円 4月売上高も21%と大幅減が続く

 

 日本マクドナルドホールディングス(HD)が1日発表した、今年1~3月期の連結決算は、最終損益が145億円の赤字(前年同期は12億円の黒字)となった。今年に入り相次いで発覚した異物混入の影響などで来店客が減り、売上げも大きく落ち込んだ。四半期の赤字額としては平成13年の上場以降で過去最大となった。

 

  同日発表された4月の既存店の売上高も前年同月比で21.5%減となり、昨年2月から15カ月連続の前年割れ。特に昨年12月以降は5カ月続けて減少幅が20%を超えた。

 

  同社は「4月は期間限定商品が好評だったためマイナス幅は縮小傾向にあるが、厳しい状況が続いている」としている。

120時間ぶり15歳少年奇跡の救出 ネパールの首都カトマンズ

120時間ぶり15歳少年救出 カトマンズのがれきから「水もとらず、奇跡だ」

 
 
強い地震に襲われたネパールの首都カトマンズで30日正午前(日本時間同日午後3時ごろ)、地震発生から約120時間ぶりに倒壊したビルのがれきの下から15歳少年がネパールの救助部隊に救出された。

 

 少年の生存は、この日早朝にネパールの救助部隊の捜索活動で判明。駆け付けた米軍の救助隊の支援を受けて約5時間後に救い出された。

 

 ネパールの救助部隊の責任者は「少年は何の食べ物も水もとらずに生き続けていた。奇跡としか言いようがない」と話した。

 

 少年は目をつぶり歯を食いしばった状態で担架で運び出され、救急車で搬送された。

 

米アップル 5四半期連続の増益 サムスン電子に大きく水をあける

■アップル好調、5期連続増益 減益続くサムスンと明暗


 米アップルが27日発表した2015年1~3月期決算は、最終利益が前年同期比33%増の135億6900万ドル(約1兆6100億円)と5四半期連続の増益となった。昨年9月発売の「iPhone(アイフォーン)6」と「6プラス」の販売が引き続き好調で、スマートフォンの不振により減益が続く韓国のサムスン電子に大きく水をあけた形だ。

 

アップルの四半期売上高は27%増の580億1000万ドル。iPhoneの販売台数は40%増の6117万台と急増。香港を含む中国地域も大きく伸びた。

 

 iPhoneの収益力を示す分析もある。米調査会社のIHSは、サムスンの最新スマホ「ギャラクシーS6エッジ」とアップルの「iPhone6プラス」の製造コストについて、ギャラクシーが約290ドル(約3万4500円)、iPhoneが約240ドル(約2万8500円)とギャラクシーの方が高いが、販売価格はギャラクシーが約800ドル(約9万5000円)、iPhoneが約850ドル(約10万円)と、ギャラクシーの方が安く売られていると指摘した。

 

 製造コストが上昇しても販売価格に反映させられないサムスンの状況が浮き彫りになった。

 

 サムスンの主力機種であるギャラクシーS6だが、おひざ元の韓国内でも爆発的人気というわけではないようだ。聯合ニュースは韓国の移動通信3社が、ギャラクシーS6の販売に対する支援金を凍結したと報じた。発売当初は支援金を大幅に引き上げて顧客争奪戦を行ったが、実際の販売が期待に届かなかったためと解説している。

 

■アップル1~3月期の最終益は33%増の1.6兆円に 中国の売上高が7割増と急増 

 
米アップルが27日発表した2015年1~3月期決算は、最終利益が前年同期比33%増の135億6900万ドル(約1兆6100億円)となり、5四半期連続で増益となった。また売上高は27%増の580億1千万ドルだった。

 

 昨年9月に新機種が投入されたスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売台数は6117万台。新機種投入直後だった前期からは減速したが、前年同期比では40%増と好調を維持した。一方、タブレット型端末「iPad(アイパッド)」は23%減だった。

 

 地域別の売上高では中国が71%増の168億2300万ドルと大きく伸び、中国市場が売上高全体に占める割合は29%に達した。日本での売上高は15%減の34億5700万ドルだった。

 

 アップルが24日から販売を始めた腕時計型端末「アップルウオッチ」は需要に生産が追いつかない状態。ティム・クック最高経営責任者(CEO)は「4~6月期はエキサイティングなスタートになっている」としている。

 

聴覚障害を抱えながら、「筆談ホステス」として知られた斉藤里恵さん(31)が都北区議選でトップ当選

26日投票の統一地方選後半戦は、27日朝から東京都内の6区で開票が行われた。

 今回の選挙では、聴覚障害を抱えながら、「筆談ホステス」として知られた斉藤里恵さん(31)が都北区議選で、家根谷やねたに敦子さん(55)が兵庫県明石市議選でそれぞれ初当選。全日本ろうあ連盟によると、国会議員も含めて聴覚障害者の議員当選は過去1人しかいなかったが、一気に2人誕生した。

 トップ当選が確実となった27日午前2時過ぎ、斉藤さんは支援者らに笑顔を見せ、「ありがとう」と手話で伝えた。取材には筆談用の電子ボードで応じ、「まだ信じられません」と心境をつづった。

 1歳の時、髄膜炎の後遺症で聴力を失った。うまくしゃべることはできないが、23歳の時に東京・銀座の高級クラブで働き始め、筆談による接客が人気になった。今はホステスを辞め、筆談での講演活動の傍ら、シングルマザーとして4歳の娘を育てる。

 出馬を決めたのは昨年冬。東京五輪パラリンピックの開催決定に、「障害者が活躍できる世の中にしたい」との思いを強くした。

 選挙戦では、街頭で名刺を配ったり、身ぶり手ぶりで思いを伝えたりすることに徹した。

 ハンデを背負い、議員活動ができるのか不安視する声もある。斉藤さんは、議会ではパソコンの音声読み上げソフトを活用し、政策発信にはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を利用すれば、対応できると考えている。

 「少数派の声を代弁し、バリアフリー社会を実現したい」。斉藤さんは意気込みを、そう記した。

          ◇

 明石市議選で当選した家根谷さんは26日夜、支援者らに「障害者の思いを施策に反映させたい」と手話で決意表明した。

 生まれつき両耳が聞こえず、声も出せない。20年前の阪神大震災被災し、避難所で救援物資などの情報が十分得られなかった経験から、手話講師として通訳者の育成に力を入れてきた。

 街頭演説では、家根谷さんが手話で「大災害に備え、福祉避難所の充実を求めたい」などと訴え、家族らが声に出してアピールした。市議会事務局は手話通訳者の準備を検討するという。

 全日本ろうあ連盟によると、聴覚障害者の議員第1号は、01年の長野県白馬村議選で当選し、1期務めた桜井清枝すみえさんだという。

          ◇

 投票翌日の開票となった都内6区のうち、江東、大田、江戸川の3区長選では、いずれも自民、公明の推薦を受けた現職が、大差で新人候補を退けた。

 

■26日に投票が行われた統一地方選後半戦は27日、すべての結果が確定した。東京都北区議選(定数40)で、トップの6630票で初当選した「筆談ホステス斉藤里恵氏(31)は、北区役所で当選証書を受け取り、さっそく議員活動に向けたスタートを切った。

 

 「まだ実感がわかないです。証書を受け取り重みを感じております」。午後2時45分ごろ、区役所で当選証書を受け取った斉藤氏は、報道陣からの問いに神妙な顔つきで小型電子ボードにタッチペンで書き込んだ。

 

 耳が聞こえず、話し言葉も不自由という大きなハンディの中の選挙戦は、6630票を獲得。1947年の北区発足以来、同区議選での最高得票だった。北区の選管担当者は「ここまでの得票数は見たことがありません」と驚きを隠さなかった。

 

 26日は、深夜に及んだ開票で、開票結果が出た翌27日午前2時すぎに北区内の事務所で会見した。睡眠をわずか約1時間とった後、午前7時から十条駅でお礼の朝立ちをした。興奮して眠れなかったといい、やや疲れた様子。しかし「人の心が聞こえる街を目指したい」と今後の抱負を力強くボードに書き込んだ。

 

 斉藤氏はシングルマザーで4歳の長女栄万(えま)ちゃんを育てている。朝、「おめでとう。やったね」と(口の動きで)伝えてもらったと明かし、「うれしかった」と笑顔をみせた。

 

 斉藤氏はこの日北区議会事務局を訪れ、どのような方法で議会でやりとりをしていくかの打ち合わせを行った。斉藤氏の関係者によると、手話通訳やパソコンを使って音声をテキスト化しての聞き取りソフトや読み上げソフトを使うなどの方法が話し合われたという。

 

議会事務局によると、本会議場にパソコンの持ち込みは現在は認められておらず今後、議員間での申し合わせや規則の改正なども考えられるという。同事務局では「議会活動が円滑にできるように最大限に取り組んでいきたい」と話した。

 

斉藤里恵

斉藤 里恵(さいとう りえ、1984年(昭和59年)2月3日 - )は、日本のホステス、作家、政治家。青森県青森市出身。

自身の半生を描いた著書「筆談ホステス」が2009年(平成21年)にベストセラーとなった。2015年には東京都北区区議会議員に当選した。東京都北区在住。

略歴

髄膜炎の後遺症で、1歳10カ月で聴力を完全に失う。
その後は「青森一の不良娘」と呼ばれるほどの問題児となるが、万引した洋品店で誘われて働いたことをきっかけに、接客業の楽しさを知り、19歳で水商売に進む。2007年(平成19年)に単身上京し、東京・銀座の高級クラブでホステスとして働き、筆談を駆使した独自の接客で大人気になり、ナンバーワンの地位に上り詰めた。銀座で最初の店は八丁目の「Le Jardin」で、当時の写真を同店のホームページで見ることができる。愛用するメモパットはRHODIAブロック(5mm方眼)。

 

2009年(平成21年)11月18日には、青森市観光大使になった。期限は2010年(平成22年)11月17日まで[2]。夢は「障害を持っている人が働きやすい店を作ること」。ハワイアンエステに興味を持ち、美容院を併設したエステサロンなどを検討している。

2010年(平成22年)1月、毎日放送制作・TBS系で処女作「筆談ホステス」がドラマ化された。主演は北川景子

2010年(平成22年)1月28日、妊娠していることを明らかにした。お腹の子の父親となる男性とは別れ、独身のまま、シングルマザーになる決意を表明する。「中居正広の金曜日のスマたちへ」にて6月に出産予定と述べた。

 6月24日第1子となる女児をハワイで出産。 妊娠・出産を通じて得た体験を記した著書3作目、「母になる」を出版する。キャッチコピーは「シングルマザー、やめます。」 子どものためにも、強いシングルマザーになることに頑なにこだわるより周囲の助けを積極的に受け入れて行きたい、と思うようになったため。

 

2015年(平成27年)4月26日施行の東京都北区区議会議員選挙に日本を元気にする会公認候補として立候補。過去最多の6630票を獲得しトップ当選した。

 

書籍
筆談ホステス』 - (光文社、2009年5月22日) ISBN 978-4334975654
筆談ホステス 67の愛言葉 青森一の不良娘が銀座の夜にはぐくんだ魔法の話術』 - (光文社、2009年9月18日) ISBN 978-4334975883
筆談ホステス 母になる ハワイより61の愛言葉とともに』 - (光文社、2010年7月24日) ISBN 978-4334976248